本文へ移動
ENTRY

04

男性も積極的に育児を行う時代だからこそ「働き方」を大事にしています。

電気設計グループ

K.Y

九電ハイテックの特徴、良いところ
休暇が取得しやすく、育児支援制度等も充実しており、ワークライフバランスの実現がしやすいところです。また、事業領域の拡大にも力を入れているので、新しいことにもチャレンジできる環境は魅力だと思います。
現在の担当業務・役割
九州電力送配電株式会社が保有する電力輸送設備の新設時や更新時における機器のレイアウト検討、母線サイズの選定、基礎形状の検討など、設備工事の設計業務を主におこなっています。
やりがいを感じる点
自身が試行錯誤しながら設計をしたものが、そのとおりに現場で作られ形となり、実際にお客さまに電気を届けていると実感できる点は大きな魅力だと感じています。
今後の目標
より難易度の高い超高圧(220kV、500kV)設備の設計を経験し、将来的には現場で工事をされている方たちへもアドバイスなどができる設計技術者となり、当社の事業発展にも貢献ができればと思っています。
プライベートの過ごし方
週末は家族(妻と二人の子供)で出かけたり、子供たちと公園に遊びに行ったりすることが多いです。また、休暇が取りやすいので、平日にも休みを入れて趣味のゴルフや映画鑑賞で息抜きすることも心掛けています。
その他
私自身転職を経験したことにより、当社の福利厚生や社内の教育体制などは前職よりも充実していると感じています。また、男性も積極的に育児を行う時代だからこそ「働き方」を大事にしています。

1日のスケジュール

8:20

出社・始業

フレックスタイム制度を活用して少し早めに出社。朝はコーヒーを飲みながら取引先からのメールチェックや返信をして1日の仕事が始まります。

9:30

朝礼

始業時刻は8:50が定時ですが、フレックスタイム制度で遅く出社してくる方たちもいるため、朝礼も少し遅めに設定されています。

12:00

昼食

会社の前の通りに弁当の出店が並んでいるので、そこで気に入った弁当を買うか、近くにお店も多くあるので同僚と外食したりもします。

13:00

設計検討

顧客や取引先からの資料などを元に設計検討をおこないます。1年間を通してデスクワークが多いです。

17:00

終業・退社

朝は少し早めに出社したため、帰る時間も早めに設定してます。子供の送り迎えがある時はもう少し早く帰ったりもします。

エントリー・募集要項

ENTRY・Job description

ページトップに戻る

電気設備を所有されている
お客さまのお困りごとを解決します。
お気軽にお問い合わせください。

ENTRY