TRAINING研修制度
「現場技術のプロ」に
なるために
保全技術の専門家集団として必要な技術力の習得のため、
体系的な教育プログラムを設けて社員の能力開発を支援しています。
社員教育方針
私たちは、企業にとって最も大切な財産である「社員の育成」を最も重要な経営課題のひとつと捉え、社員教育に力を入れています。
基本方針
-「現場技術のプロになる」ことを目指した教育の実施-
- 1.専門能力の向上及び技術力の維持・継承に向けた取り組みの実施
- 2.人材育成に積極的に取り組む職場風土の醸成
- 3.企業の社会的責任を全うできる人材の育成
キャリア形成をサポートする教育体系
キャリア形成をサポートする教育体系を設け、社員一人ひとりがプロとして成長できる環境を整えています。入社後は、新入社員教育を経て各事業所に配属され、育成プログラム(経験年数に応じて必要となる技術力を段階的に習得していくため、実施内容、時期等を定めたもの)に基づき、職場の日常業務のなかで行われる職場内教育(OJT)を中心に研修や訓練等を施しながら、一人ひとりの継続的なスキルアップを支援します。
階層別研修
選択型研修
共通研修
自己研鑽を主眼とした能力開発の場を支援します。
選択型研修
九電グループ会社合同選択型研修(九電グループみらい塾)
CSR、コンプライアンスへの取り組みを行っています。
共通研修
- コンプライアンス研修
- 情報セキュリティ研修
- 人権・同和研修
- 安全衛生関係研修
自己啓発支援
パソコンやタブレット、スマートフォンを使ってインターネットを利用して学ぶ、eラーニングを導入しています。